近代天皇制と社会

近代天皇制と社会

共著
社会
高木博志 編
高木博志 (人文科学研究所 / 編集), 福家崇洋 (人文科学研究所 / 分担執筆), 田中智子(教育学研究科 / 分担執筆), 池田さなえ(人文科学研究所 / 分担執筆)
Hiroshi Takagi (人文科学研究所, 編集), Takahiro FUKE (人文科学研究所, 分担執筆), Tomoko Tanaka (教育学研究科, 分担執筆), Sanae Ikeda (人文科学研究所, 分担執筆)
出版年月
図書体裁
A5
出版社
思文閣出版
ISBN
9784784219551
定価(税抜)
7,300
頁数
552
本文言語
日本語

内容紹介

天皇が国家の頂点に立った近代、天皇制は人びとにどのように受け入れられていったのか。
社会における受容のありよう、権威を高めていった顕彰という行為の具体的検証を通して、天皇不在の社会へ天皇制が浸透していく過程を描き出す。
明治維新から戦後まで、現代の象徴天皇制へとつながる近代天皇制を、「社会」をキーワードに検討する意欲作。

目次

序論に代えて―近代天皇制と顕彰―(高木博志)

第Ⅰ部 近代天皇制と顕彰
神武陵と橿原神宮の周辺―国家神道・教派神道再考―(幡鎌一弘)
神功皇后伝説の地域的展開と「皇国」意識―金沢の八幡信仰とその表象―(本康宏史)
明治前期の陵墓・皇霊祭祀の特質(上田長生)
明治期における地域の楠公父子顕彰(尾谷雅比古)
近代遙拝所と地域社会―奈良県下の事例を中心として―(市川秀之)
神国大博覧会開催計画とその行方―昭和初期における松江観光都市化戦略とその帰結―(能川泰治)
中島久万吉筆禍事件の社会的背景(廣木尚)
「国体明徴」と宗教運動(福家崇洋)

第Ⅱ部 社会のなかの天皇制
明治維新と画壇の再編(中野慎之)
森有礼「不敬」・暗殺事件顛末―虚実の報道を通して―(田中智子)
明治中期の皇室と社会―長野県横川山御料林における天皇・皇室の「不在」―(池田さなえ)
近代天皇制と大麻問題(ジョン・ブリーン)
大正・昭和戦前期の伊勢神宮参拝の動向―娯楽とナショナリズムの両側面から―(平山昇)
天皇制ファシズムと地域社会―「勝つために戦ふ村」の虚構と現実―(遠藤俊六)
三笠宮の「史学会発言」と社会(河西秀哉)

図書に貢献している教員