帝国ロシアとムスリムの法

帝国ロシアとムスリムの法

編著
地域研究
法律
歴史
磯貝真澄, 磯貝健一編
磯貝健一(文学研究科 / 編集, 分担執筆)
Kenichi Isogai (文学研究科, 編集, 分担執筆)
出版年月
出版社
昭和堂
ISBN
9784812221129
定価(税抜)
5,600
頁数
275
本文言語
日本語

内容紹介

19世紀~20世紀初頭のロシア帝国統治下のムスリム社会を、そこで交錯する複数の「法」に焦点を当てて考察する。また、法的多元状況を比較するため、法制史・中国近代史・人類学の論考も合わせて収録し、巻末には法学研究者の論評も取り入れるなど、多角的な分析を試みる。

目次

序章 ロシア・ムスリム・Legal Pluralism
――歴史学と法学の対話(磯貝健一)

第Ⅰ部 ロシア帝国のムスリム諸地域
第1章 中央ユーラシアのムスリムとロシア帝国法
――宗務行政と植民地行政(磯貝真澄、塩谷哲史、磯貝健一)
第2章 ロシア帝国的「イスラーム法」の構造
――ヴォルガ・ウラル地域のムスリムの婚姻・離婚(磯貝真澄)
第3章 「仲裁」するシャリーア法廷
――南東コーカサスにおける裁判の制度と実態(塩野﨑信也)
第4章 二種の判決文
――中央アジア・シャリーア法廷の文書作成業務(磯貝健一)
第5章 改革と水利
――トルキスタンの水利権法(一九一七年)への道程(塩谷哲史)

第Ⅱ部 法の多元性をめぐって
第6章 「法多元主義」余聞
――帝国ロシアの法秩序における一元性と「多元性」(大江泰一郎)
第7章 南京の英国人
――中華民国期の都市不動産と法の多元性(田口宏二朗)
第8章 妻の権利をめぐる人間模様
――現代ウズベキスタンの「法」制度と運用(和崎聖日)

Discussion1 実定法学の視点、歴史学の視点
――歴史学・人類学と法学との対話は可能か(伊藤知義)
Discussion2 「古き法」と「新しき法」の交錯
――財産権・婚姻・裁判にみる相克と調和(宮下修一)
Epilogue シャリーア法廷文書収集・研究プロジェクトの二〇年(堀川徹)

図書に貢献している教員